真夏日の東遊園地で息子くんと水遊び

東遊園地の噴水広場

暑くなってきて、水遊びが楽しい季節。
今回は神戸三宮にある東遊園地に行ってきました。

今年の4月にリニューアルオープンして、めちゃくちゃ綺麗になった公園です。

東遊園地基本情報
  • 【名称】東遊園地
  • 【場所】神戸市中央区加納町6丁目(各鉄道 三宮駅から徒歩10分くらい)
  • 【入園料】無料
  • 【駐車場】公園の地下に、神戸市立三宮駐車場(南)があります。
  • 【その他】カフェあり
  • 芝生ひろば:芝生広場 大小2箇所(大:約3,500平方メートル、小:約500平方メートル)、にぎわい拠点施設、トイレ棟、シェルター等
  • みちひろば:舗装広場、水景施設(噴水、ミスト)等
  • 見晴らしひろば:デッキテラス(約450平方メートル)、テラスガーデン等

2023年6月時点の情報です。駐車場など、最新情報は公式サイトを確認してください。

お出かけ備考

自分が行った日の様子です。日によって違うと思うので参考程度に見てくださいね!

  • 【移動手段】車
  • 【日時】土曜日の11時半〜15時頃
  • 【行った人】パパ・4歳(年中さん)の息子くん
  • 【天気】今年一番の暑さで真夏日。熱中症に注意ってニュースでやってたくらい暑い日

遊園地と言っても乗り物があるような遊園地じゃない。公園。なんで遊園地なん。

東遊園地は、神戸の中心部に位置する2.7ヘクタールの都市公園です。
1868年に神戸居留地の外国人が使う、日本初の西洋式運動公園「外国人居留遊園」として歴史がはじまりました。

東遊園地公式サイト

だから遊園地なのね。知らんかった。

目次

噴水での水遊びが最高

今回の目的は東遊園地での水遊び。1歳でも遊べるような浅い噴水広場(水遊び場)があって、この日もたくさんの子供連れで賑わっていました。

定期的に噴水が出るので、噴水が出るたびに子どもたちは大はしゃぎ。
水遊びが大好きな息子くんもめちゃめちゃ喜んでくれました!

水遊びを目的に来ている人も多いので、水着を着ていたり着替えを持ってきている人も。サンダルも持っていったけど、裸足が多かった。息子くんもすぐにサンダルを脱いで裸足で遊んでました。

ちなみにパパママも裸足になって一緒に入っている人も多かったです。
子供が走り回っているので、水しぶきで多少は濡れる覚悟は必要です。笑

この日は真夏日。浅いので結構ぬるかった。そして外のコンクリートはアツアツ。裸足じゃ歩けないくらい。

大人も熱中症対策が必要

この噴水広場。日陰がほとんどないです。

子供の水分補給はもちろんだけど、大人の熱中症対策も必要。
日傘が欲しかった。日傘、普段しないけど欲しかった。

遊びに夢中なので、噴水が止まったタイミングで「息子くんおいで!水分補給!」って言って積極的に飲ませて、親も飲んだほうが良いです。

ちなみにフラワーロードを渡った所にローソン、反対側の北側にファミリーマートと自動販売機もあります。
一番近いのは公園の階段降りてすぐの自動販売機かな。(北側)

ちなみに今回みたいに親一人で行くと、飲み物の買い出しすら大変。子どもを一人に出来ないし、買いに行こうと言っても遊びに夢中で噴水から動かない・・・。持参した飲み物だけじゃ足りなかった。

広い芝生エリア

広い芝生エリアもあります。

カフェに小さなシャボン玉が売っていて、芝生でシャボン玉をしている子どもたちもいました。
他の子供がしているのを見ると、自分もしたくなるのが子ども。可能ならシャボン玉を持っていきましょう。買わされます。笑 100円の小さいクマちゃんみたいなやつ。

今回は息子くんのトイレダッシュで通り過ぎただけだったので、シャボン玉はせず芝生公園でも遊ばず。小さいポップアップテントを立てて涼んでいる人、レジャーシートでのんびりしている人、色々です。ボール遊びはよく見ていないと周りの人に当たりそうで注意が必要だと思います。

カフェでアイスクリーム

帰りにはカフェのテイクアウトでソフトクリーム。日陰で美味しく食べたけど、むしろ店内でも良かったかもしれない。

ちなみに裏側には木がたくさん植わっていて、ベンチもたくさんあるので休憩に最適です。埋まっていて座れなかったけど。

毎週土曜日はFARMERS MARKET開催中(2023年6月現在)

現在東遊園地では、毎週土曜日の10時〜13時まで、神戸市内を中心に、毎回いろんな農家さんやお店が参加するファーマーズマーケットを開催しています。

ちょうどカフェの裏側の木がたくさん植わったエリアです。

今回は息子の遊びとダイソーへの買い出しで全く見れなかった。残念。。。

最新情報はこちらから

駐車場情報

市街地なので駐車場は結構ありますが、一番近いのは公園の地下にある神戸市立三宮駐車場(南)。

入り口は公園の西側(フラワーロードと反対側)。一方通行の多い市街地なので、一本間違えるとグルグルします。
車では初めて行ったので、とりあえずナビと勘で一通に沿って進んだら到着できました。

最新情報、詳細はこちらをどうぞ。周辺地図と駐車場の入り方も載ってます。

駐車料金

  • 7時〜22時:100円/15分
  • 22時〜7時:100円/60分
  • 当日最大料金:平日が1,020円、土日祝が1,530円
  • 割引:”さんちか”で買い物をしたら割引サービスがあるらしいです。

神戸市立三宮駐車場(南)Dブロックです。北駐車場(A・B・Cブロック)は料金が違うのでご注意を。

地下2階まであって、土曜日の11時の段階で地下1階はほぼ満車。地下2階は余裕で停められる、って感じでした。

ほぼ最大の1,500円の時間まで居たので、安くはないかな。。
先日行った”こべっこランド”は最初の2時間無料なのでやっぱり安い。

暑かったけどたっぷり遊べる場所でした

真夏日に対策なしで行くと結構疲れます。何時間もいたから余計に。

  • 水遊びが楽しい(夏)
  • 噴水広場付近は日陰がないので暑い!
  • 芝生でも遊べる
  • 駐車場が広い。けど少し高め。公園で遊ぶだけなら割引もなし。

パパ一人だと休憩もままならないので暑くて大変。でも、息子くんはかなり楽しんでくれた様子。
遊び疲れて、車に乗ったら出発前にはもう寝てました。笑

おもちゃ(ゴムボールとか、ちょっとした砂遊び道具)を持ってきている子がいて、それを見た息子くんがグズったのが大変だった。。

三宮センター街のダイソーまでわざわざ砂場用のおもちゃを買いに行くという暴挙に。
途中歩くの疲れて抱っこにもなるし(もうすぐ5歳なのに恥ずかしすぎる・・・)、暑い中そこそこの荷物を持って往復40分くらいかな?結構疲れました。。

おもちゃを欲しがる子は、最初から持っていった方がいいです。持っている子は多くはないので、大げさなおもちゃはダメだろうし、みんな持ち込み始めるとどうなんだろう・・・と言う気はするけど。。

次は絶対ママも一緒か、じぃじばぁばも連れて複数人で行きます。良いところなのでまた行こうと思います!

なべさん
妻と息子と3人暮らし。
なんか作るのが大好き。工作・料理・DIY・デザイン。何かしら作っていないと落ち着かない。嗜好品は甘いものとカフェオレ。フリーランスで働きながら、子育てで得たことを発信していこうと思います。
よかったらシェアしてね!
目次