フォトギフトサービス OKURUで、こどもの手書き時計〈父の日限定〉を注文してみた。

父の日には毎年うなぎギフトを贈っていたんだけど、今年は嗜好を変えてフォトギフトサービス OKURUで、こどもの手書き時計〈父の日限定〉を注文してみました。

2年ほど前に写真入りのカレンダーを注文したことがあって、紙の質感、印刷などクオリティに申し分なく、子供の手書き数字カレンダーもいつか作りたいねと妻と話していました。

そんな時に“手書き数字で時計が作れるギフト”が父の日限定であるらしい!と妻が見つけてくれました。
息子くんも字が書けるようになってきたし、これは!と思って早速注文。

すごく簡単で、素敵な時計ができたのでご紹介します。

2023年6月19日現在は売り切れています。父の日の数量限定だし。
次は敬老の日などで再登場するんじゃないかな?と思います。最新情報は公式サイトをチェックしてください!

目次

フォトギフトサービス OKURUとは?

スマホの中の写真を選ぶだけで、オリジナルのフォトギフトが簡単に注文できるサービスです。専用のスマホアプリでデザインや写真を選んで注文します。自分はデジカメでも写真を撮るので、デジカメの写真もスマホに送って使っています。

そんなOKURUのサービスを少しだけご紹介。
詳しくは公式サイトや公式インスタグラムを覗いてみてください。

定番のカレンダー

デザインテンプレートと、スマホの中に入っている好きな写真を選択するだけ。ボックスカレンダーやスタンドカレンダー、ウォールカレンダーなど種類も5種類から選べます。

カレンダーの数字は既製品の文字。おしゃれなデザインが揃っているので、ギフトでなく自分でも使いたくなります。我が家では、使用する年の前年の息子くんの写真を入れて、「去年の6月はこんなだったな〜」なんて想いにふけっています。笑 じぃじ・ばぁばにもめちゃめちゃ喜ばれます。

こどもの手書きカレンダー

こどもの書いた文字でカレンダーが作れる優れもの。月・日全てがこどもの手書き文字になるので、ある程度読めないとカレンダーとしては使いにくい。けどそれが良い。綺麗すぎたら面白くないよね。もちろんお好きな写真も入れられます。

しかも注文も簡単。(実際に注文したことはありませんが。)

  1. まずはこどもに0〜9までの数字を紙に書いてもらいます。
  2. アプリで各数字を撮影(読み取り)
    何枚も書いてもらって、使いたい数字を選べばOK!
  3. 読み込んだ結果の数字が表示されるので、おかしな線が認識されていないかもチェックできます。
  4. 後は写真やカレンダーのデザインなどを選べば完成。

こちらはボックス型や壁掛け型など、4種類のタイプから選べます。

その他

その他に、フォトキャンバスやシーズンごとのギフトアイテムがあるようです。基本的にはアイテム+フォトのセット。今回我が家が注文した「こどもの手書き時計」以外にも、「ほろ酔い&フォトセット」など食品+フォトアイテムのギフトなど様々。

父の日の次は敬老の日かな?
インスタグラムでも最新情報が発信されているので、気になる人は見てみてください!

期間限定の”こども手書き時計”

さて。今回我が家が注文したのは、父の日限定の「こどもの手書き時計」。
置き時計型(横型)と壁掛け時計(縦型)があって、我が家は置き時計にしました。

ドリップパックやクッキーボックス付きギフトセットもあったけど、今回は時計だけにしたので3,800円(税込)。安すぎず高くもない価格設定うまい。この価格なら割と即決してまう。笑

で、届いたのがこちら!

息子くんの手書き文字と、最近撮った写真が入ったオリジナル時計。文字盤の数字が手書きなんです。味があってめちゃめちゃ良い!

文字が小さいのと、文字サイズを自動で調整して統一してくれるので、うちの息子くんが書いた字とは思えないくらい綺麗に見えます。笑 ちなみに0〜9をアプリで読み取るので、10・11・12は数字の組み合わせ。より統一感が出ますよね。

国産ヒノキのシンプルなフレームと、高級感のある時計の針、印刷の質感も相まって素敵な時計に仕上がっています!
ヒノキだからかめっちゃ軽い。日本国内で一点一点手作りしているらしい。

ちなみに時計部分と写真部分は一枚の印刷面なので、写真だけ差し替えるなどは出来ません。
また前面に透明のアクリルカバーなどはありません。印刷面や時計の針を触れるので、小さい子どもやペットがいる家庭では破壊注意。

こんな文字でも全然余裕。むしろ綺麗すぎるくらい

注文、制作方法はめちゃ簡単です。専用アプリのガイドに沿って進めるだけです。

ちなみにアプリのUIはちょっと気になった。(iOS)
注文、制作に進むにはアプリ右下の「次へ>」を押して進みます。商品ページからの最初の選択は「注文する」とか「カスタマイズをはじめる」とかボタンが欲しい。ぼやきです。

STEP
0〜9まで数字を書いてもらう

もうすぐ5歳になる息子くんの数字。いや、お恥ずかしい。笑
まだまだ練習が必要ですね。大きさもバラバラ、左右反転してる数字もある。笑

A4のコピー用紙にとりあえず何回か0〜9まで書いてもらいます。アプリで読み取る時に、一文字ずつ読み込ませたいので、本当は数字同士を3cmほど離すのがベスト。うちの子は言っても無理だった。

息子くんに書いてもらった数字(一部)
STEP
OKURUのアプリで順番に読み取る

何回か書いてもらった数字で、使いたい文字をアプリのガイドに沿ってカメラで読み取ります。

他の文字や線が入り込むと、その文字や線まで認識されちゃうので、該当の数字以外は白い紙などで隠して撮影しました。

※紙で隠した際に、紙の境界線が線として認識されることも。下の場合は影が強くて線と認識されました。

該当の数字以外は入らないように紙で隠して読み取り

書き順めちゃめちゃなのがバレバレな数字の4。でも形はいい。笑

STEP
0〜9のプレビュー画面を確認する

最後に数字のプレビュー画面で確認できます。余計な線が映り込んでいないかもチェック。

STEP
時計に配置する写真を選ぶ

時計の右側に配置する写真を選びます。正方形なので構図も調整。

STEP
父の日限定なので、メッセージカードも選択

父の日限定ギフトだったので、メッセージカード用の文章や絵も撮影して、カードのデザインを選びます。こちらもアプリで読み取るだけでメッセージカードになるので簡単。今回は絵にしました。(ただし白黒)

出来上がった絵を見て、「太陽とかハートは赤で描いたからこれは自分が描いたやつじゃない!」って言っていました。笑

完成したメッセージカード

トータルで満足度の高いギフト

ギフト商品らしく、外箱のダンボールも綺麗だし、内箱も綺麗な箱に可愛いラベル。

ムーブメントは、まぁ普通かな? 電波時計とかではないです。
時計の説明書と、電池1本付き。

直前に見つけて注文したにも関わらず、注文して3日後の父の日前日には届くと言うセミオーダーらしからぬスピード感。これがITの力か!とちょっと関心。笑

まとめ

今回はOKURUの「こどもの手書き時計」を注文したので紹介してみました。

うちの息子くんは周りの子に比べると、字を上手く書くのが少し遅いのかな?と思いますが、このタイミングで作れて凄く良かったです。もう少し下手なタイミングでも良かったかもしれない。

成長を感じるために来年も・・・と言いたいところだけど時計がどんどん増えるのも考えもの。笑
次は手書きカレンダーかなぁ。

先にも書いたけど、文字サイズが小さいし、各数字のサイズをアプリが揃えてくれます。文字が上手じゃなくてもバランスが整っていて、それなりに綺麗に見えちゃう。毎年作って、どれだけ文字の成長を感じるのかなー。

3,800円とギフトとしては高くないしコスパも良い。じぃじ・ばぁばも喜んでくれて大満足でした。
この価格なら普通に子どもの成長記録アイテムとしては、自宅用にも買っちゃいますよね。実際に自宅用と両家父用に3つ買った。笑

・・・

あれ、父の日なのに敬老の日っぽい記事だな。

なべさん
妻と息子と3人暮らし。
なんか作るのが大好き。工作・料理・DIY・デザイン。何かしら作っていないと落ち着かない。嗜好品は甘いものとカフェオレ。フリーランスで働きながら、子育てで得たことを発信していこうと思います。
よかったらシェアしてね!
目次